今日は主に…、
バウムクーヘンの日 だよ!
どんな記念日なんでしょうか。以下をご参考下さい~。
◎ バウムクーヘンの日(今日は何の日?)
1919年のこの日、広島県物産陳列館で行われた「ドイツ作品展示会」で、カール・ユーハイムが日本で初めてドイツの伝統菓子のバウムクーヘンの製造販売をした。これをもとに、製菓会社ユーハイムが2010年に制定したものです。本来のドイツ語の発音でいくと、バームクーヘンよりバウムクーヘンがより近いようです。口で話す時は間違いなく皆さん「ばーむくーへんたべたい。」ってなりますよね。ちなみに広島県物産陳列館は現在の原爆ドームのことです。
バウムクーヘンは製法が特殊なため普通のオーブンでは作れないそうです。自宅でバウムクーヘン作るって、確かにあんまり聞いたことないですね。ケーキは良く作ったりしますが。
バウムクーヘン専用のオーブンが存在し、専用オーブンは生地を巻きつけるための芯と、芯を自動的に、あるいはハンドルを使用して手動で回転させる装置がついています。下部には生地を焼き上げるバーナーがついており、直火で生地を焼き上げます。この内容を見ると、確かに自宅では無理ですね。バウムクーヘン焼く前に家が焼けそう。完成したあの年輪の形は本当に美しいですね。
バウムクーヘンと言えばユーハイムというイメージがありましたが、日本での創業第一号だったんですね。美味しいはずだ…。シュガー付きのタワー型になっているデア バウムクーヘンは本当に絶品です。是非召し上がっていただきたいです!
参照:Wikipedia
リンク
お読み頂きありがとうございました。
それでは、さよなら~。