3月19日は【ミュージックの日】




今日は主に…、

あるもん
ミュージックの日 だよ!
ちょろもん
CDもほとんど売れない時代だねー。
あるもん
時代の流れは速いねー…。

どんな記念日なんでしょうか。以下をご参考下さい~。

ミュージックの日(今日は何の日?)

 音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定しました。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せから。音楽と言えば、聴くためのメディアは本当に移り変わりが早いですね。

 ちょっと前までレコードで音楽聴いていたと思ったら、CDが登場し、カセットテープでラジオ録音し、LD(レーザーディスク)が登場し、凄いなあと思っていたら、MDが登場した時は、びっくりしたものです。CDと同じ感じで、消したり録ったり書いたりできるなんて!と。

 でもそのMDもあっという間に淘汰されてしまいましたね。ネット上で.mp3のファイルが登場してからは、メールでも送れるようなサイズになったことから、ネット上で不正らしきことも横行していましたね。このような圧縮された音楽を配信できるというところから、今のネット配信に繋がっていったのだとは思いますが…。今では、購入すらせず、サブスク(サブスクリプション)が全盛の時代となっています。アーティストの方は、サブスクに登録してどういう感じで収入を得ているんでしょうね。登録料なのか、再生に応じた報酬なのか、、、凄く気になります。少しでもアーティストの方に収入が入る内容であることを願います。CD売上200万枚!!とか、懐かしい時代ですね。


 こちらのサイトでCDシングルの売上歴代トップ100を見てみると、凄いですね。150万枚近く売れないと100位にも入ってこれないとは…。今の時代では考えられないですね(参照:年代流行


参照:Wikipedia

お読み頂きありがとうございました。
それでは、さよなら~。