3月26日は【カチューシャの唄の日】




今日は主に…、

あるもん
カチューシャの唄の日 だよ!
ちょろもん
えぶりでい、カチューシャ!
あるもん
うーん、違う…。

どんな記念日なんでしょうか。以下をご参考下さい~。

カチューシャの唄の日(今日は何の日?)

『カチューシャの唄』(カチューシャのうた)は、1914年(大正3年)に発表された日本の歌謡曲、ならびに同楽曲を題材にした同年製作・公開の日本の短篇映画である。楽曲の作詞は島村抱月と相馬御風、作曲は中山晋平。劇団芸術座の第3回目の公演である『復活』の劇中歌として、主演女優の松井須磨子などが歌唱した。また、『復活唱歌』の題名で、松井の歌唱によるレコードが発売された。歌詞の「カチューシャかわいや わかれのつらさ」は爆発的な流行語となった。

出典:Wikipedia

 というわけで、カチューシャの唄の日です。正直、若い世代(というか40代50代ぐらいも?)には、カチューシャときたらピンと来るのはAKB48の曲ではないでしょうか。AKB48には全然今日海がないという人でも、ヘビーローテーションとEveryday、カチューシャと恋するフォーチュンクッキーは知ってるという人が多い気がします。

 
 カチューシャは、最近のファッションとしても使われているのでしょうか。自分の中では、昭和の時代に、小学生の女の子がよくつけていたもの、というイメージがあるのですが、どうなんでしょう…。最近のものはとてもおしゃれな感じになっているんでしょうね。

参照:Wikipedia

お読み頂きありがとうございました。
それでは、さよなら~。