今日は主に…、
ミツバチの日 だよ!
サバの日もあると思ったら(多分)無かった…。
ミツバチも語呂でいくと、328の方が近いね。
どんな記念日なんでしょうか。以下をご参考下さい~。
◎ ミツバチの日(今日は何の日?)
ご存知の通り、3と8の語呂合わせで、ミツバチの日です。3月28日の方がよりミツバチの日っぽいけど…。近年では、本当にミツバチを見かけなくなりましたね。最近見ないなあ…、って思う虫で思い出されるのは、ミツバチとミノムシとアメリカザリガニかなと個人的に思っております。
日本ではニホンミツバチ、セイヨウミツバチの2種が飼育(養蜂)され蜜の採取が行われています。作物の受粉にも広く用いられるが、トマトやピーマンなどのナス科の果菜類は蜜を出さず特殊な振動採粉を行うためミツバチではなくマルハナバチが使われるそうです。
ちなみに、オスバチと女王バチの交尾については以下のとおり。
オスバチは交尾の為の射精後に速やかに死亡し、新女王蜂はこの死体をぶら下げてしばらく飛翔するがやがて交尾器がちぎれて雄蜂の死体は落下する。新女王蜂は体内に残った交尾器を排除して再び雄蜂の群れに向かい交尾を行う。
引用:wikipedia
しれっと、めっちゃ怖いんですけど。射精後に速やかに死亡って…。かなしみ…。
ミツバチを取り扱う作品としては、
- 『みつばちマーヤの冒険』(小説)
- 『昆虫物語 みなしごハッチ』(アニメ)
- 『サバイビー』(漫画)
などが挙げられます。中でもサバイビーは是非1話目だけでも読んで頂きたいです。むしろ1話目がクライマックスと言える。ほのぼの漫画かと思いきや…。作者は『みどりのマキバオー』などで有名なつの丸氏ですね。
リンク
参照:Wikipedia
お読み頂きありがとうございました。
それでは、さよなら~。